風邪の過ごし方 2【足湯編】
足湯のすすめ
実際に温度計で測ると分かりますが、人の身体は左右の脇の下で温度差があります。
この左右の温度差はどうしておこるのかと言うと、身体のアンバランスの偏りから
おこります。身体のバランスを整えると体温もそろってきます。(風邪の回復もスムーズ)
この左右の体温の差は風邪を引く前に大きくなります。
風邪は上手に経過させるとそれによって身体のバランスをよくすることもできます。
足湯はこの身体の左右の温度差をそろえる働きがあります。
足湯(踝まで)-のどのかぜ、セキ、トイレが近くなる風邪に有効
脚湯(脛の上まで)-下痢やお腹の症状のカゼに有効
普段のお風呂より2,3℃高めのお湯で約6分間
いったん足をお湯から上げ、指の間まで乾いたタオルでよく拭きあげる。
温まりにくい側の足を追加で約2分間さらに温めます。
温まっていない側は
:足の裏を押して分厚い方、赤みの薄い方、土踏まずの感覚が鈍い方を参考に選びます。
注意点
・ 足湯をする部屋は暖かく。
・ その間リラックスする。(スマホやTV、本を読んだりしない)
・ コップ一杯の水をとる。(足湯をすると身体の水分の吸収がスムーズになります。水分をとると血液がサラサラ状態に向かいます。すると血中のマクロファージの活動が活発になり、風邪の抗体をつくるさようがスムーズになります)
足湯が終わったら身体を横にしてしばらくゆっくり休む
胸部の硬直、眠りが浅い、乳腺炎
の方には肘湯が効果的です。
大き目の容器を使っておこなってみてください。
とてもリラックスできます。
注意事項は足湯とおなじです。
実際にやってみて、少しずつ実感してみてください。